インラインフレームを使用しています。誠に申し訳ありませんが、フレーム対応のブラウザをご利用ください。
TOP
>
お買い物ガイド
>
よくある質問
> 着丈?ゆき丈って? 当店のサイズの計り方
⇒TOPページへ戻る
①[着丈]
襟の始点から裾へ向かっての直線距離。
②[バスト]
脇下の縫い合わせの左右の直線距離を測り、2倍する。
③[肩幅]
両肩切替部分の縫い目の直線距離。
④[袖丈]
肩の切替部分から袖口までの長さ。
⑤[アームホール]
肩の縫い目と脇下の縫い目に沿った距離を測り、2倍する。
⑥[ネック幅]
襟の1番広い部分の直線距離。
⇒ページTOPへ戻る
①[着丈]
襟の始点から裾へ向かっての直線距離を測る。
②[バスト]
脇下の縫い合わせの左右の直線距離を測り、2倍する。
③[裄丈(ゆきたけ)]
襟のタグ中央から袖口までの長さ。
④[ネック幅]
襟の1番広い部分の直線距離。
⇒ページTOPへ戻る
①[着丈(長)]
襟の始点から裾の1番長い部分へ向かっての直線距離。
②[着丈(短)]
襟の始点から裾の1番短い部分へ向かっての直線距離。
③[バスト]
脇下の縫い合わせの左右の直線距離を測り、2倍する。
④[肩幅]
両肩切替部分の縫い目の直線距離。
⑤[袖丈]
肩の切替部分から袖口までの長さ。
⑥[アームホール]
肩の縫い目と脇下の縫い目に沿った距離を測り、2倍する。
⑦[袖口]
袖口の左右の直線距離を測り、2倍する。
⇒ページTOPへ戻る
①[着丈]
ストラップの上端から裾へ向かっての直線距離。
②[バスト]
脇下の縫い合わせの左右の直線距離を測り、2倍する。
③[肩幅]
左右のストラップの外側の付け根部分の直線距離。
⇒ページTOPへ戻る
①[着丈]
襟の始点からから裾へ向かっての直線距離。
②[バスト]
脇下の縫い合わせの左右の直線距離を測り、2倍する。
③[肩幅]
左右の肩の端から端までの直線距離。
④[アームホール]
肩の縫い目と脇下の縫い目に沿った距離を測り、2倍する。
⇒ページTOPへ戻る
①[着丈(長)]
襟の始点から裾の1番長い部分へ向かっての直線距離。
②[着丈(短)]
襟の始点から裾の1番短い部分へ向かっての直線距離。
③[バスト]
脇下の縫い合わせの左右の直線距離を測り、2倍する。
④[裄丈(ゆきたけ)]
襟のタグ中央から袖口までの長さを測る。
⑤[アームホール]
肩の縫い目と脇下の縫い目に沿った距離を測り、2倍する。
⑥[ネック幅]
襟の1番広い部分の直線距離。
⑦[袖口]
袖口の左右の直線距離を測り、2倍する。
⇒ページTOPへ戻る
①[ウエスト]
上端部分の端から端までの直線距離を測り、2倍する。
※リブ・ゴム性の商品に関しては、平置きサイズ~最大まで伸ばした長さを表記しております。
②[ヒップ]
履いた時のヒップ位置(およそウエストから15~20cm程度下)の直線距離を測り、2倍する。
③[総丈]
上端から裾先までの直線距離の長さを測る。
⇒ページTOPへ戻る
①[ウエスト]
上端部分の端から端までの直線距離を測り、2倍する。
※リブ・ゴム性の商品に関しては、平置きサイズ~最大まで伸ばした長さを表記しております。
②[ヒップ]
履いた時のヒップ位置(およそウエストから15~20cm程度下)の直線距離を測り、2倍する。
③[股上]
股下中央の縫い合わせから上端へ向かっての距離の長さを測る。
④[股下]
股下中央の縫い合わせから裾に向かっての距離。
⑤[ワタリ]
股下中央の縫い合わせから10cm下の横幅の長さを測る。
⑥[すそ幅]
裾幅の左右の直線距離。
⇒ページTOPへ戻る
①[着丈]
襟の始点からから裾へ向かっての直線距離。
②[身幅]
1番細くなっている部分の左右の直線距離。
③[裄(ゆき)丈]
襟のタグ中央から袖口までの長さ。
④[ネック幅・深さ]
襟の1番広い部分の直線距離。(ネック幅)
襟の1番深くなっている部分から肩線までの直線距離。(深さ)
⇒ページTOPへ戻る
①[着丈]
襟の始点からから裾へ向かっての直線距離。
※着丈の長さに差異がある場合は最長と最短を記載しています。
②[バスト]
脇下の縫い合わせの左右の直線距離を測り、2倍する。
③[肩幅]
両肩切替部分の縫い目の直線距離。
④[袖丈]
肩の切替部分から袖口までの長さ。
⑤[アームホール]
肩の縫い目と脇下の縫い目に沿った距離を測り、2倍する。
⇒ページTOPへ戻る
①[着丈]
襟の始点からから裾へ向かっての直線距離。
※着丈の長さに差異がある場合は最長と最短を記載しています。
②[バスト]
脇下の縫い合わせの左右の直線距離を測り、2倍する。
③[肩幅]
両肩切替部分の縫い目の直線距離。
④[袖丈]
肩の切替部分から袖口までの長さ。
⑤[アームホール]
肩の縫い目と脇下の縫い目に沿った距離を測り、2倍する
⑥[ネック幅・深さ]
襟の1番広い部分の直線距離。(ネック幅)
襟の1番深くなっている部分から肩線までの直線距離。(深さ)
⇒ページTOPへ戻る
①[総丈]
上端から裾先までの直線距離。
②[バスト]
脇下の縫い合わせの左右の直線距離を測り、2倍する。
③[肩幅]
両肩切替部分の縫い目の直線距離。
④[ウエスト]
ウエスト部分の端から端までの直線距離を測り、2倍する。
※リブ・ゴム性の商品に関しては、平置きサイズ~最大まで伸ばした長さを表記しております。
⑤[ヒップ]
履いた時のヒップ位置(およそウエストから15~20cm程度下)の直線距離を測り、2倍する。
⑥[股下]
股下中央の縫い合わせから裾に向かっての距離。
⑦[ワタリ]
股下中央の縫い合わせから10cm下の横幅の直線距離。
⑧[すそ幅]
裾幅の左右の直線距離。
⇒ページTOPへ戻る
①[ウエスト]
上端部分の端から端までの直線距離を測り、2倍する。
②[ヒップ]
履いた時のヒップ位置(およそウエストから15~20cm程度下)の直線距離を測り、2倍する。
③[股上]
股下中央の縫い合わせから上端に向かっての距離。
④[股下]
股下中央の縫い合わせから裾に向かっての距離。
⑤[ワタリ]
股下中央の縫い合わせから10cm下の横幅の直線距離。
⑥[すそ幅]
裾幅の左右の直線距離。
⇒ページTOPへ戻る
①[アウトソール]
靴底の全長。
②[幅]
1番広がっている部分の横幅。
③[ヒール]
ヒール部分の地面への接着面から靴底への接着部分までの直線距離。
⇒ページTOPへ戻る
①[アウトソール]
靴底の全長。
②[幅]
1番広がっている部分の横幅。
⇒ページTOPへ戻る
①[アウトソール]
靴底の全長。
②[幅]
1番広がっている部分の横幅。
③[高さ]
靴底から履き口までの直線距離。
③[履き口]
履き口の1周を測る。
⇒ページTOPへ戻る
①[ヨコ]
バッグの両端の直線距離。
②[タテ]
バッグの上端と下端の直線距離。
③[マチ]
バックの底の広くなっている部分の直線距離。
④[ハンドル]
バックの持ち手部分の長さを測る。
⇒ページTOPへ戻る
①[ヨコ]
バッグの両端の直線距離。
②[開き口]
バッグのZIP部分(実際に開く部分)の端から端までの直線距離。
③[タテ]
バッグの上端と下端の直線距離。
④[マチ]
バックの底の広くなっている部分の直線距離。
⇒ページTOPへ戻る